私たちの体に必要な栄養素の中でも、特に「亜鉛」は、髪の健康と非常に深い関わりを持つ必須ミネラルです。しかし、現代人は食生活の乱れやストレスなどから、亜鉛が不足しがちな傾向にあり、それが薄毛や髪の質の低下の一因となっているケースも少なくありません。では、なぜ亜鉛はそれほどまでに髪にとって重要なのでしょうか。その最大の理由は、亜鉛がタンパク質の合成に不可欠な役割を担っているからです。髪の毛の約90%は、「ケラチン」というタンパク質で構成されています。私たちは、食事から摂取したアミノ酸を材料にして、体内でこのケラチンを再合成することで、新しい髪の毛を作り出しています。そして、この再合成の過程で、酵素の働きを助ける「補酵素」として、亜鉛が必要不可欠なのです。つまり、いくらタンパク質を豊富に摂取しても、亜鉛が不足していては、それを髪の毛という形に変えることができないのです。いわば、亜鉛は「髪を作る工場」の重要な作業員のような存在です。また、亜鉛はAGAの原因となる還元酵素「5αリダクターゼ」の働きを抑制するという報告もあり、その点でも薄毛対策において注目されています。亜鉛は、牡蠣やレバー、牛肉などに多く含まれますが、水溶性で体に蓄積しにくく、加工食品に含まれる添加物やアルコールの摂取によっても失われやすいため、意識的に摂取しないと不足しがちです。そのため、食事での摂取を基本としながら、サプリメントで不足分を補うのは非常に有効な手段と言えます。ただし、亜鉛は過剰摂取にも注意が必要です。長期間にわたって過剰に摂取すると、吐き気やめまいといった副作用や、他のミネラル(銅など)の吸収を阻害する可能性があります。サプリメントを利用する際は、必ず製品に記載されている一日の摂取目安量を守り、適切に活用することが大切です。
髪の必須ミネラル亜鉛が不足していませんか