健康な髪を保つためには、ヘアサイクル、つまり髪の毛の成長と脱毛の周期が正常に機能していることが不可欠です。しかし、様々な内的・外的要因によってこのヘアサイクルが乱れてしまうと、髪の成長期が短縮されたり、休止期に移行する髪の毛の割合が増加したりして、結果として薄毛や抜け毛が目立つようになってしまいます。では、このデリケートなヘアサイクルを乱してしまう主な原因には、どのようなものがあるのでしょうか。最も代表的な原因の一つとして挙げられるのが、「ホルモンバランスの変動」です。特に、男性型脱毛症、いわゆるAGAや、女性の薄毛(FAGAなど)は、ホルモンの影響が深く関わっています。AGAの場合、男性ホルモンの一種であるテストステロンが、5αリダクターゼという酵素によってジヒドロテストステロン(DHT)という強力な男性ホルモンに変換されます。このDHTが毛乳頭細胞に作用すると、髪の成長期が著しく短縮されてしまい、髪が十分に太く長く成長する前に抜け落ちてしまうのです。女性の場合でも、加齢やストレス、出産、更年期などによって女性ホルモンのバランスが崩れると、相対的に男性ホルモンの影響が強まり、同様にヘアサイクルが乱れ、薄毛や抜け毛を引き起こすことがあります。次に、「生活習慣の乱れ」もヘアサイクルに大きな影響を与えます。不規則な食生活による栄養不足は、髪の成長に必要なタンパク質やビタミン、ミネラルの供給を滞らせ、毛母細胞の働きを低下させます。睡眠不足は、髪の成長に不可欠な成長ホルモンの分泌を妨げ、ヘアサイクルの乱れを招きます。過度な精神的ストレスは、自律神経のバランスを崩し、頭皮の血行不良を引き起こし、毛根への栄養供給を阻害します。喫煙も、血管を収縮させて血行を悪化させるため、髪にとっては百害あって一利なしと言えるでしょう。また、「頭皮環境の悪化」もヘアサイクルを乱す重要な要因です。間違ったヘアケア、例えば洗浄力の強すぎるシャンプーの頻繁な使用や、頭皮を傷つけるような洗い方、あるいは皮脂の過剰分泌、頭皮の乾燥、炎症などは、毛穴の詰まりや血行不良を引き起こし、健康な髪の育成を妨げ、ヘアサイクルを狂わせてしまいます。これらの原因が単独で、あるいは複雑に絡み合うことでヘアサイクルが乱れ、多くの人が悩む薄毛や抜け毛の問題へと繋がっていくのです。
— AGA —
ヘアサイクルの乱れ。薄毛、抜け毛の大きな原因
2021年6月21日