円形脱毛症

栄養士が語る内側から輝く髪の秘訣

美しい髪を保つためには、シャンプーやトリートメントといった外側からのケアはもちろん重要ですが、それと同じくらい、あるいはそれ以上に大切なのが、体の中から働きかける「食事」です。栄養士の立場から見ても、髪の健康と栄養バランスは密接に関わっていると言えます。髪の毛の約9割はケラチンというタンパク質で構成されています。したがって、良質なタンパク質を十分に摂取することが、丈夫で美しい髪を育むための大前提となります。肉、魚、卵、大豆製品などを毎日の食事にバランス良く取り入れることが基本です。特に、魚介類に含まれるDHAやEPAといった不飽和脂肪酸は、頭皮の血行を促進し、髪に栄養を届けやすくする効果も期待できます。また、ビタミンやミネラルの役割も非常に大きいです。例えば、ビタミンB群はタンパク質の代謝を助け、頭皮の新陳代謝を活発にします。不足すると髪の成長が遅れたり、頭皮トラブルの原因になったりすることがあります。亜鉛はケラチンの合成に不可欠なミネラルで、不足すると抜け毛が増えることも。鉄分は血液の材料となり、髪に酸素や栄養を運ぶ重要な役割を担っています。これらのビタミンやミネラルは、緑黄色野菜、果物、海藻類、ナッツ類などに多く含まれています。多くの方が特定の「髪に良い」とされる食品に注目しがちですが、最も大切なのは「バランス」です。どれか一つの栄養素だけを大量に摂取しても、他の栄養素が不足していれば、体内でうまく機能しません。多様な食品から、主食、主菜、副菜を揃え、様々な栄養素をまんべんなく摂ることが、結果的に髪の健康にも繋がります。また、腸内環境を整えることも、間接的に髪の健康に影響します。腸内環境が悪化すると、栄養素の吸収率が低下したり、有害物質が体内に溜まりやすくなったりして、頭皮環境にも悪影響を及ぼす可能性があります。食物繊維や発酵食品を積極的に摂取し、腸内環境を良好に保つことも心がけましょう。サプリメントで特定の栄養素を補うことも一つの方法ですが、それはあくまで補助的なものと考え、基本は日々の食事から栄養を摂ることを目指してください。内側から輝く美しい髪は、一朝一夕に手に入るものではありません。毎日の食生活を見直し、栄養バランスの整った食事を継続することが、最も確実で健康的な美髪への道と言えるでしょう。