「高校生なのに、つむじが薄くなってきた気がする…」多感な時期に、つむじの薄毛、いわゆる「つむじはげ」の兆候を感じると、大きな不安と悩みを抱えてしまうのは当然のことです。周囲の目が気になったり、自信を失いかけたりすることもあるでしょう。しかし、まずは落ち着いて、高校生のつむじはげの原因と正しい理解を深めることが大切です。高校生のつむじ周辺が薄く見える原因は、必ずしもAGA(男性型脱毛症)のような進行性の脱毛症だけとは限りません。まず考えられるのは、「生まれつきのつむじの形や毛流」です。つむじは髪の毛が渦を巻いている部分であり、その巻き方や範囲、毛の生え方によっては、地肌が透けて見えやすい場合があります。特に、髪が細かったり、柔らかかったりすると、より目立ちやすくなることがあります。これは病的な薄毛ではなく、個性の一つと捉えることができます。次に、「生活習慣の乱れ」も影響している可能性があります。高校生は、受験勉強や部活動、友人関係などで忙しく、睡眠不足や不規則な食生活、ストレスなどを抱えやすい時期です。これらの要因は、頭皮の血行不良やホルモンバランスの乱れを引き起こし、髪の成長に悪影響を与えることがあります。結果として、一時的に抜け毛が増えたり、髪が細くなったりして、つむじ周りが薄く見えることがあるのです。また、誤ったヘアケアも原因の一つです。洗浄力の強すぎるシャンプーの頻繁な使用や、頭皮を傷つけるような洗い方、スタイリング剤の洗い残しなどは、頭皮環境を悪化させ、健康な髪の育成を妨げます。そして、稀ではありますが、高校生でもAGA(男性型脱毛症)を発症する可能性はゼロではありません。AGAは遺伝的要因や男性ホルモンの影響で起こる進行性の脱毛症であり、早期に兆候が現れる人もいます。つむじや頭頂部から薄毛が進行するのが特徴です。もし、明らかに抜け毛が増えたり、以前よりもつむじ周りの地肌が目立つようになったりした場合は、自己判断せずに皮膚科などの専門医に相談することが重要です。医師は、頭皮の状態や毛髪の状態を診察し、適切なアドバイスや必要に応じた検査・治療を行ってくれます。不安を抱え込まず、まずは正しい情報を得て、冷静に対処することが大切です。
— 円形脱毛症 —
高校生のつむじはげ。原因と正しい理解
2023年9月21日