センターパートは、薄毛のタイプによって似合わせるためのアプローチが異なります。自分の悩みの種類を正しく理解し、それに合わせたカットやスタイリングを施すことで、コンプレックスを効果的にカバーすることが可能です。ここでは、代表的な薄毛のタイプである「M字型」と「O字型」それぞれの攻略法を解説します。まず、額の生え際が後退していく「M字型」薄毛の場合。このタイプの方がセンターパートにする上で最も重要なのは、「前髪の長さとボリューム」です。前髪をある程度長めに設定し、根元をしっかりと立ち上げてから、少しサイドに流すようにスタイリングすることで、M字の切れ込み部分を自然にカバーできます。いわゆる「コンマヘア」のように、前髪が描く緩やかなカーブが、後退した部分から視線をそらし、お洒落なアクセントとして機能します。サイドは短めに、トップは長めにというメリハリのあるカットも有効です。次に、頭頂部が薄くなる「O字型」薄毛の場合。このタイプの悩みは、まさにセンターパートの分け目部分と直結するため、より高度なテクニックが求められます。鍵となるのは、「トップの長さ設定」と「パーマの活用」です。トップの髪をある程度短くカットすることで、薄い部分と周りの髪との長さの差をなくし、地肌の透け感を軽減します。さらに、トップを中心に緩やかなパーマをかけることで、髪に動きとボリュームが生まれ、分け目を効果的にぼかすことができます。スタイリングの際も、分け目を一点に定めず、その日の気分で少しずつ位置をずらすようにすると、同じ部分に負担がかからず、見た目も自然になります。自分の悩みがM字なのかO字なのか、あるいはその両方なのかを見極め、美容師さんと相談しながら、自分だけの最適なセンターパートを見つけ出すことが、攻略への最短ルートです。